
飲食店がインスタをやるべき3つの理由。真似するだけで売上UPする集客方法
2020.09.24
飲食店が集客を行う際に真っ先に手を出すべきなのがインスタ(Instagram)です。
特に、新メニューを出した飲食店やテイクアウトを始めた飲食店は、お客様に周知する媒体としてインスタを活用しましょう。
今回は、飲食店の集客でインスタを使うべき理由と、インスタを使った集客方法をご紹介します。
目次
売上アップ!飲食店がインスタで集客をするべき3つの理由
インスタはすでにお店のファンになっている既存顧客だけでなく、まだお店を知らなかったり足を運んだことがない潜在顧客にもアプローチができます。
飲食店はインスタとの相性が良く、集客に使わない手はありません。
まずはその理由を解説します。
インスタの利用ユーザーが増加している

インスタを使用する人は増加傾向にあり、Facebookが公式で発表しているFacebook Newsroomでは、2019年3月の国内の月間アクティブアカウントが3300万を突破したことが報告されています。
平成29年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書では、日本人の4人に1人がインスタを利用していることが発表されていて、特に20代では2人に1人がインスタのユーザーです。
若い層を中心に利用者が増えているインスタは、私達の生活にも自然に溶け込んでいるため、飲食店の集客にも活用しやすいと言えます。
無料で利用できる

インスタは基本的な利用料は無料で、誰でも簡単に始めることができます。
飲食店ではチラシを作成したり、のぼりを置いたりなどの集客方法や、大型のお店ではCMを打ち出したりという手段もありますが、それらと比較してインスタはかなり手軽です。
アカウントの作成と、写真の撮影だけで始めることができ、スマホ1台あればOKです。
広告費をかけられない飲食店こそ集客に利用すべきなのがインスタです。
ビジュアル特化型で相性◎

インスタは他のSNSと比較すると、ビジュアルに特化しています。
文字ではなく写真や動画から情報を手に入れるSNSであるため、インスタは写真映えするような業界の相性が良いと言えます。
飲食店はまさにインスタとの相性が抜群で、「フォトジェニック」や「インスタ映え」のような写真を投稿することが集客につながります。
インスタを日常的に使用する人にとって写真や動画を見ることは習慣になっておることも多いため、自然な形で集客を行うことができます。
インスタを使った集客方法は?
では、実際に飲食店がインスタを使用して集客を行う場合、何から始めれば良いのでしょうか。
集客方法1.インスタのアカウントを開設

まだインスタのアカウントを持っていない人は、作成しましょう。
お店のアカウントだとわかるように、アイコンにはお店のロゴや看板の写真を設定しておくとベストです。
また、プロフィール欄は充実させておくと、インスタのユーザーに安心感を与えることができます。
- お店の名前
- 簡単なお店の紹介
- 営業時間
- 定休日
- 公式サイトのURL
上記のような内容は最低限記載しておきましょう。
飲食店がインスタを使った集客を行う際に必ず確認したいのが、ビジネスアカウントにできているかです。
すでにインスタのアカウントを持っている場合も、そのアカウントがビジネスアカウントになっているかを確認しましょう。
ビジネアカウントにできてる?

ビジネスアカウントは、企業や飲食店が集客に活用できるような機能が実装されたアカウントです。
無料で作成できて、今一般アカウントを持っている場合は変更も可能です。
ビジネスアカウントの見分け方

ビジネスアカウントではホーム画面に問い合わせ、メール、電話などのボタンが表示されます。
インスタのアカウントをすでにお持ちの飲食店は、ビジネスアカウントになっているかを確認しましょう。

ビジネスアカウントの作成方法

インスタのビジネスアカウントは、一般アカウントを作成後、ビジネスアカウントに変更することで設定可能です。
新規でインスタのアカウントを作成する飲食店は、まずは一般アカウントを作成します。
すでにアカウントを所持している飲食店は、変更の設定を行いましょう。
手順は以下の通りです。
1.右下のアイコンをタップして、ホーム画面に移動する
2.「プロフィールを編集」を選択

3.「プロアカウントに切り替える」を選択します。

4.「ビジネス」を選択します

5.カテゴリを選択します。
6.連絡先を設定します。
7.ビジネスプロフィールを設定します。
8.作成完了
プロフィールの入力は必須項目以外はスキップできますが、インスタのユーザーがお店の情報を知る手段になりますので、充実させておくのがおすすめです。
また、Facebookとの連携なども可能ですが、スキップすることも可能です。
飲食店用のビジネスアカウントを作成したら、一度ユーザー視点で見るために、自身のアカウントなどで覗いてみましょう。
集客方法2.定期的に投稿を行う

インスタのアカウントを作成したら、放置するのはNGです。
毎日、週数回など定期的に更新しましょう。
定期的に投稿を行うことで、お客様に見つけてもらいやすくなり、フォロワーの増加にもつながります。
投稿の内容は、お店で提供している料理、新作メニュー、期間限定メニュー、お店内部の様子、テイクアウトメニュー、イベント情報などがおすすめです。
写真や動画はスマホやタブレットで撮影したものでも十分ですが、見栄えが良くなることを最優先しましょう。
ハッシュタグは必ずつける

インスタでの集客で欠かせないのがハッシュタグを付けることです。
ハッシュタグは、飲食店がターゲットにしたいユーザーが検索すると予想されるものを付けておくことで、潜在顧客を獲得するきかっけになります。
ハッシュタグには下記のものを含めておくと、インスタでの集客の成功率が上がります。
- 飲食店があるエリア名
- 飲食店で提供している料理のジャンル
- 飲食店で提供しているメニュー
- 飲食店の特徴や魅力
- トレンドになっているキーワード
- 上位検索に入るキーワード
ハッシュタグの中にも、検索される回数が多いものと少ないものを組み合わせておくと良いでしょう。
インスタの検索画面に、お店のお料理やエリアに関連するキーワードを入れて、ハッシュタグごとに投稿件数を確認してみてください。
アカウントは周知するとより効果的

潜在顧客だけでなく、既存顧客にもインスタの存在を知ってもらえるとベストです。
新しいメニューや期間限定メニューの提供、テイクアウト開始のお知らせなどは、既存顧客が足を運ぶきかっけにもなります。
店内にPOPやポスターを掲示する、QRコードを置くなどで、インスタアカウントの存在を周知しましょう。
集客方法3.データの解析をする

インスタのビジネスアカウントでは「インサイト」を見ることができます。
インサイトでは、飲食店が運用するインスタアカウントを見ているユーザーの性別や年齢層、投稿の閲覧数を見ることができます。
どんな人がインスタを見てくれているのかを確認することは、今後の宣伝方法やメニュー考案に役立てることができます。
また人気投稿を知ることで、インスタ運用の改善点も見えてきます。
集客を行うには、ただインスタを使うだけでなく、実行した結果を確認し改善を重ねることが大切です。
インスタではこのPDCAサイクルを手軽に回すことができるので、しっかり解析まで行いましょう。
飲食店はインスタで集客を成功させよう
飲食店が集客を行うツールとしてインスタは相性抜群です。
まだ始められていない飲食店や、アカウントは作ってあるけど放置気味になっている場合は、ご参考にしてみてください。